【コロナ時代】アメリカの失業率上昇による治安悪化とのおうち時間対策
一昨日(2020年8月10日)、ホワイトハウス近くで発砲、大統領も一時会見退席したそうです。 コロナ時代、アメリカ失業率もこの春は戦後最悪まで落ち込んだこともあり、治安悪化、特に家族のいる皆さんも、おうち時間に頭を悩まさ…
一昨日(2020年8月10日)、ホワイトハウス近くで発砲、大統領も一時会見退席したそうです。 コロナ時代、アメリカ失業率もこの春は戦後最悪まで落ち込んだこともあり、治安悪化、特に家族のいる皆さんも、おうち時間に頭を悩まさ…
2012年にアメリカに移住して以来、日常的にアマゾンを利用しています。 どのくらい依存しているかというと、スーパーや薬局でもアマゾンと値段を比較して購入するほどアマゾンに依存しています。 夫婦でアマゾン・プライム会員にな…
ここ最近、海外ワーママに学ぶ時間・スケジュール・タスク管理などのコツについて紹介してきました。 他の記事でも書きましたが、海外のワーママは、優先すべきは何かをよく考え、日本人的ママに見れば「手抜き」としか思えない時間短ア…
医療費も教育費ものけぞるほど高いアメリカで、私の周囲のママは全員働いています。 私を含め、もしもの場合の医療費や、将来の子供の大学進学など考えたら働かざるを得ないのです。 皆それぞれ慌しい生活を送っているものの、それぞれ…
前回の記事では、「アイゼンハワー・マトリックス」で自分にとって「重要なかつ緊急」、「緊急ではないが重要」なものを洗い出し、特に「緊急ではないが重要」の割合を増やしていくことが重要だということを共有しました。 一方で、実際…
ワーママのみなさん、コロナでまだ在宅が続いている方も多いと思いますが、日々どのようにお過ごしでしょうか? うちの2歳児と夫も在宅、夫婦同時にWeb会議が入ってしまった日は、時折娘の雄叫びも会議中に響き渡り、カオスです。汗…
私の住むアメリカの都市では、3月から3ヶ月間以上、ほぼstay at homeでしたが、つい最近、やっと保育園も短縮時間で再開し、公園もオープン、少しずつ、行動の自由が広がってきています。 毎年春・夏には、出張と帰省も兼…
コロナで在宅時間が長くなると、みなさん(特にワーママのみなさん)、そろそろ毎日の自炊に疲れ気味ではないでしょうか。 私自身、海外で在宅フリーランスママとして、コロナ以前から、毎日主に時間短(手抜きともいう?)自炊を徹底し…
最近のコメント